top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
砂越陽介一級建築士事務所
東京都板橋区南町11-1
1730027
Contact,
Instagram,
Books
HOME
PORTFOLIO
CV
BLOG
CONTACT
More
Use tab to navigate through the menu items.
BLOG
All Posts
Definition
Architecture
Community
Design
Input
Search
【線と文字と色彩】
「ル・コルビュジェ_諸芸術の綜合1930-1965」 「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」 の2つの展覧会を観に行った。 ハンス・シャロウンのベルリン州立図書館とも同時代であり、先日シンポジウムの内容からさらに広がって深められるような内容だった。...
Mar 22
ベルリン州立図書館再読展 「都市と人間」 関連シンポジウム レポート
Politics of Stattbibliotek zu Berlin 2025年3月7日、emergence aoyama complex | mosaicの展示会場は中央のベルリン州立図書館全体の1/50の巨大模型を登壇者も聴講者も皆で囲うよう席で埋まった。...
Mar 16
ポストコロナ都市とアーバニスト
2019-2022という特異な時代 2024年の今において冷静に振り返ると、2019-22年前後というのは非常に特異な'時代'だったと言える。 言うに及ばず、COVID-19に世界中が振り回された、ちょうどその3年間のことだ。...
Nov 29, 2024
『脱学校の社会』(2)
<公衆の学習とネットワーク> 技術と学習を公衆化する。 言い方を変えれば産業のオープンソース化である。 現状の産業の一方的で独占的な生産→消費のスキームの上にかけられているのと同じコストで、公衆が技術と学習にアクセスできる仕組みは十分に作れるということが述べられている。...
Dec 13, 2023
『脱学校の社会』(1)
'Deschooling Society'はオーストリアの文明批評家 イヴァン・イリイチによって1971年に発表された著書である。 教育論の本かと思いきや、産業論やそれに付随する制度論が根底に流れており、教育とそれらが結びつけて語られる、非常に面白い著書だった。...
Mar 26, 2023
1
2
3
bottom of page